すやの栗きんとん
2011年10月03日
今朝は冷え込みましたね~。
名古屋に滞在中は、特にどこへ出かけるでもなく、
の~んびり過ごしました。
今日のおやつは、母がデパートで買っておいてくれた
『すや』の栗きんとん。
材料は栗と砂糖のみ。
栗の旨みがぎゅっと詰まっていて、とっても美味しいです。
包装紙や箱も渋くて好きです。
本店は中津川市にあります。
機会があれば、一度訪れたいですね~。
<おまけ>
中央自動車道上り線の内津峠PAで見つけて、
思わず購入。
妙香園のほうじ茶。
名古屋でお茶のお店・・・といえば妙香園というイメージ。
栄や名古屋駅を中心に何店舗かお店があります。
商品を用意して下さる間に、
店員さんがお抹茶と、お茶菓子を提供して下さって・・・
それが密かに楽しみでした~。
(子どもには、確か抹茶ソフトが提供されたと思います)
久々にいただいた妙香園のほうじ茶・・・
なかなか美味しかったです。
Posted by 杏花 at 20:30│Comments(8)
│美味しいもの
この記事へのコメント
杏花さん こんばんは~♪
私、今日のブログでアップしましたが、娘ふたりと中津川に栗ひろいに行ってきました。
中津川は栗きんとんの発祥の地と聞いてたもんですから、栗ひろいの後は
迷わず中津川駅前のにぎわい特産館で栗きんとんめぐりをしてきました。
ここには中津川の14店舗の栗きんとんが勢揃い。
もちろん「すや」さんの栗きんとんもありましたよ。
家族4人分の栗きんとん×ひとり2個の計8個分を娘と3人で選んで買ってきました。
実は栗ひろいに行ったのは9月の23日でしたので、誰がどこのお店のを食べたのか
今となっては定かではありません。誰かが必ず「すや」さんのを食べてます(笑)。
でも、どれも美味しかったぁ。
私、今日のブログでアップしましたが、娘ふたりと中津川に栗ひろいに行ってきました。
中津川は栗きんとんの発祥の地と聞いてたもんですから、栗ひろいの後は
迷わず中津川駅前のにぎわい特産館で栗きんとんめぐりをしてきました。
ここには中津川の14店舗の栗きんとんが勢揃い。
もちろん「すや」さんの栗きんとんもありましたよ。
家族4人分の栗きんとん×ひとり2個の計8個分を娘と3人で選んで買ってきました。
実は栗ひろいに行ったのは9月の23日でしたので、誰がどこのお店のを食べたのか
今となっては定かではありません。誰かが必ず「すや」さんのを食べてます(笑)。
でも、どれも美味しかったぁ。
Posted by なるほど成歩堂
at 2011年10月05日 23:33

地方で有名かつ美味しいものってありますよね?
話違いますが、杏花さんは「ういろう」はお好きですか?
話違いますが、杏花さんは「ういろう」はお好きですか?
Posted by がんじい at 2011年10月06日 11:48
杏花さん、こんばんは~♪
わぁっ、コレですねーーー、
たしか以前私が高速のSAで栗ずくしのところがあって、
『栗は小布施でしょー』という勝手な思い込みを覆された時に、
杏花さんが教えて下さった中津川の美味しい栗菓子!!!
ほくほ・くしっとりしてりるカンジ、一度是非食べてみた~い(;O;)
横レスで失礼!
私、羊羹はからっきしダメですが、ういろうは
1本まるごとかぶりつきたいくらい好きです。
『白・黒・抹茶・小豆・コーヒー・ゆず・さくら』♪ の歌も歌えます^_^;
わぁっ、コレですねーーー、
たしか以前私が高速のSAで栗ずくしのところがあって、
『栗は小布施でしょー』という勝手な思い込みを覆された時に、
杏花さんが教えて下さった中津川の美味しい栗菓子!!!
ほくほ・くしっとりしてりるカンジ、一度是非食べてみた~い(;O;)
横レスで失礼!
私、羊羹はからっきしダメですが、ういろうは
1本まるごとかぶりつきたいくらい好きです。
『白・黒・抹茶・小豆・コーヒー・ゆず・さくら』♪ の歌も歌えます^_^;
Posted by 花浅黄
at 2011年10月06日 23:25

”マロンチスト”成歩堂さん、こんばんは~♪
記事、拝見いたしました~。
娘さん達が楽しそうに栗拾いしている様子、
微笑ましかったです~。
にぎわい特産館??と思ったら、
七月にオープンしたばかりなのですね!
栗きんとんめぐり・・・想像しただけで
よだれが出そうです~。
栗好きにはたまらない企画ですね☆
中津川は長い事訪れていないので、
また久しぶりに古い町並みを散策しつつ、
特産館にも寄ってみたいです~。
がんじいさん、こんばんは~♪
よく、『名物に旨いものなし』といわれますが、
中津川の栗きんとんは、本当に美味しいです~。
ういろうはですね・・・実はあまり好んでは食べないのですが、
コーヒー味と、黒砂糖味は好きなんですよ~☆
がんじいさんはお好きですか??
花浅黄さん、こんばんは~♪
そうです~、これが中津川のすやさんの栗きんとんです☆
と言いつつ、私もすや本店は訪れた事はないのですが(^^;)
時期になると、デパート等で販売されるものだから、
ついそちらで買ってしまうんですよね。
わかりますよ~、私もこちらに住むようになってからは、
栗といえば小布施!と頭に浮かぶようになりました(^^)
(小布施では毎年、地元の栗を使った
栗ご飯が給食に出るとか・・・羨ましい~!)
花浅黄さん、ういろう大好きなんですね!
私はどちらかというと、ういろうよりは羊羹派かも・・・
でも、がんじいさんへのお返事にも書いたように、
コーヒーと黒は好きです♪
それにしても、青柳ういろうのCMをご存知とは・・・
なかなか通ですね☆
記事、拝見いたしました~。
娘さん達が楽しそうに栗拾いしている様子、
微笑ましかったです~。
にぎわい特産館??と思ったら、
七月にオープンしたばかりなのですね!
栗きんとんめぐり・・・想像しただけで
よだれが出そうです~。
栗好きにはたまらない企画ですね☆
中津川は長い事訪れていないので、
また久しぶりに古い町並みを散策しつつ、
特産館にも寄ってみたいです~。
がんじいさん、こんばんは~♪
よく、『名物に旨いものなし』といわれますが、
中津川の栗きんとんは、本当に美味しいです~。
ういろうはですね・・・実はあまり好んでは食べないのですが、
コーヒー味と、黒砂糖味は好きなんですよ~☆
がんじいさんはお好きですか??
花浅黄さん、こんばんは~♪
そうです~、これが中津川のすやさんの栗きんとんです☆
と言いつつ、私もすや本店は訪れた事はないのですが(^^;)
時期になると、デパート等で販売されるものだから、
ついそちらで買ってしまうんですよね。
わかりますよ~、私もこちらに住むようになってからは、
栗といえば小布施!と頭に浮かぶようになりました(^^)
(小布施では毎年、地元の栗を使った
栗ご飯が給食に出るとか・・・羨ましい~!)
花浅黄さん、ういろう大好きなんですね!
私はどちらかというと、ういろうよりは羊羹派かも・・・
でも、がんじいさんへのお返事にも書いたように、
コーヒーと黒は好きです♪
それにしても、青柳ういろうのCMをご存知とは・・・
なかなか通ですね☆
Posted by 杏花
at 2011年10月07日 00:51

私も好きです♪ 羊羹も好きですが、別物ですよね?
何味が好きかというと…よくわかりません(笑)
何味が好きかというと…よくわかりません(笑)
Posted by がんじい at 2011年10月07日 20:27
がんじいさん、こんばんは~♪
がんじいさんはういろうも羊羹もお好きなんですね!
ういろうも色々な味があるから
迷ってしまうのかも?!
昔はあの、ういろうのもっちりとした食感が苦手でした~。
がんじいさんはういろうも羊羹もお好きなんですね!
ういろうも色々な味があるから
迷ってしまうのかも?!
昔はあの、ういろうのもっちりとした食感が苦手でした~。
Posted by 杏花
at 2011年10月08日 01:18

長野県民は、やっぱ栗と言えば小布施になっちゃいますね。
でも、岐阜県民の僕は、やっぱり中津川!
「すや」に「川上屋」!これこそThe 栗きんとんです。
でも、岐阜県民の僕は、やっぱり中津川!
「すや」に「川上屋」!これこそThe 栗きんとんです。
Posted by ろっきー
at 2011年10月11日 23:59

ろっきーさん、こんばんは~♪
お返事が遅くなってしまってすみません。
岐阜県民のろっきーさんからコメントいただけて嬉しいです~☆
やっぱり栗きんとんといえば、「すや」さん、「川上屋」さんですよね~。
久々にいただいた栗きんとん…やっぱりとっても美味しかったです(*^o^*)
お返事が遅くなってしまってすみません。
岐阜県民のろっきーさんからコメントいただけて嬉しいです~☆
やっぱり栗きんとんといえば、「すや」さん、「川上屋」さんですよね~。
久々にいただいた栗きんとん…やっぱりとっても美味しかったです(*^o^*)
Posted by 杏花 at 2011年10月13日 20:24