喜多方ラーメン小法師
久々に・・・麦の穂さんのパン☆
2012年07月18日
先週、久しぶりに『ベーカリー麦の穂』さんへ伺いました~。
お昼近かったので、もうほとんどパンはないかな~・・・と心配でしたが、
まだいくらか残っていたので一安心。
大好きなくるみレーズンもありました。
左上から時計回りに、
あんぱん、くるみレーズン、
さつまいものパン、たいらちゃん。
たいらちゃんはくるみとクリームチーズ入り。
私はくるみレーズンとたいらちゃんを
いただきました~。
どちらも美味しかったです☆
左から順に
あげパン、ピリ辛ウインナー、
おてごろ山賊、ピザ。
おてごろ山賊は地元名物山賊焼き入り。
ピザはポテトサラダ、トマト、ズッキーニ、
玉ねぎ、とうもろこし、ピーマンetc・・・と
とっても具沢山!
美味しかったです☆
麦の穂さんのパンは、ほとんどが100円とお値段がとってもお手ごろ。
おまけに、中に入れる具やクリームなど全て自家製だそうなんです。
お店の方の愛情たっぷりの美味しいパンに大満足

ご馳走様でした☆
タグ :ベーカリー麦の穂
DELI☆LUNCH
2012年06月22日

豊橋公園近くのパン屋『かぜのように はなのように』さんの
デリランチパックをテイクアウトしました。
パン、コーヒー付きで680円。
どれも美味しかったのですが、イチオシは玉ねぎのキッシュ☆
玉ねぎの甘さがじわ~っと口に広がりました。
写真には写っていないスライスした食パンも、
ふんわりしていて美味しかったです。
ご馳走様でした☆
アガタベーカリーさん☆
2012年06月07日
昨日、ウォーキングの帰りに、アガタベーカリーさんへ立ち寄りました。
アガタベーカリーさんは、旧『元町パン』さん。
二年前に、移転してリニューアルオープンされました。
自家製カスタードクリームを使ったクリームパンと洋なしとショコラのデニッシュ。
クリームパンはエナが食べたのですが、とても美味しかったようで
すぐになくなっちゃいました。
デニッシュは、お店に入ってすぐに目について選んだのですが、
甘~いアーモンドクリームとほろ苦いショコラ生地がよく合って、すごく美味しかったです。
クリームパンはエナが食べたのですが、とても美味しかったようで
すぐになくなっちゃいました。
デニッシュは、お店に入ってすぐに目について選んだのですが、
甘~いアーモンドクリームとほろ苦いショコラ生地がよく合って、すごく美味しかったです。
左奥から時計回りに、
かぼちゃベーコンチーズのベーグル、角切りチーズと黒ゴマのベーグル、チョコあんぱん。
かぼちゃのベーグルはもっちりした生地にチーズたっぷり。
かぼちゃのほんのりした甘味がありました~。
黒ゴマとチョコあんぱんも少し味見したら、
どちらもとても美味しかったです~。
あんぱんは10種類位ありました。
ハード系のパンや、米粉のシフォンやスコーンも気になるので、
また機会があれば伺いたいです☆
タグ :アガタベーカリー
ワンプレートランチ☆
ハルハナ堂さんへ
2012年04月25日
大芝高原へ行った帰りに、
今年の2月にオープンした天然酵母のパン屋さん
『ハルハナ堂』さんへ立ち寄りました。
『ハルハナ堂』さんは、
昨年12月に、穂高神社の前で6年間営業されていたパン屋、
『こっふぇる梅太郎』さんを閉め、
オーナーさんが地元で新たに開いたお店です。
前のお店も素朴な木造りでとても雰囲気がよかったのですが、
新しいお店は眺めもよく、明るくて可愛らしい雰囲気でした~。
シュガーリング、チョコチップのベーグル、ぶどうとくるみのクロワッサン。
桜のあんぱんにチョコパン。
写真はありませんが、お気に入りの甘みそくるみと
今回、初めて食べたぶどうとくるみのクロワッサンが、とっても美味しかったです☆
菓恋さんのしふぉんと善光寺参り☆
2012年04月02日
前々回の記事の続きです。
恐竜公園へ出て、次に向かった先は、
カブさんの記事を拝見してから、とっても気になっていたお店・・・
『しふぉん&ケーキ 菓恋』さんです。
お店の外観も店内もとても可愛らしくって・・・
それだけでテンションが上がってしまいました。
菓恋さん、笑顔が素敵な方で、
とっても気さくに話しかけて下さいました~。
選んだしふぉんは3種類。
左から、黒蜜ごぼう、いちご、フロマージュ。
帰宅後、夕食後のデザートとして早速いただきました。
食感がもう、ふわっふわでしっとり!
私がいただいた黒蜜ごぼうは
口に入れるとごぼうの風味がぱ~っと広がって、とても美味しかったです~。
いちごとフロマージュも味見させてもらったら、
これがまたどちらも美味しくて・・・感動しました。
フロマージュを選んだエナは、味見した黒蜜ごぼうも結構気に入ったようでした~。
ごぼう、苦手なんですけれどね☆

この日はラスクも販売されていたので、
二種類とも購入しました。
しふぉんのラスクって??と好奇心いっぱいでいただいてみると、
サックサクの軽い食感で、噛んでいるうちに、シフォンケーキそのものになってびっくり。
美味しくって、あっという間になくなりました。
ちなみに菓恋さんはナガブロガーさんです。
(ブログはこちらです)
定休日や、季節限定のしふぉんも紹介されているので
気になった方、是非チェックしてみて下さいね☆
菓恋さん、カブさん、記事のリンクを承諾して下さって、有難うございました

さて、菓恋さんのお店を出た後は、
すぐ近くにある善光寺さんまでブラブラと歩いて参拝しました。
すや亀さんのみそソフト。
寒空の下で、嬉しそうに食べていました。
このみそソフト、
味噌の風味が濃厚で、
美味しいんですよね~。
茶臼山動物園で見かけた桜の木。
蕾はまだまだ固かったです。
とっても寒かったけれど、
思いっきり楽しめた一日でした~。
麺づくり 蒼空さんで限定ラーメン☆
2012年04月01日
前回の記事の続きの前に・・・
先日、南箕輪村にある『麺づくり 蒼空』さんを訪問しました。
昭和レトロな店内、ハキハキとした明るい店員さん達・・・
ラーメンが美味しいだけでなく、素敵なお店なんです。
席に着くと、早速、店員さんがひざ掛けを持ってきて下さって、
こんなさり気ない心遣いがまた嬉しいですね。
さて、定番の磯潮らぁめんにしようかと思いつつ、
期間限定のメニューを見ると・・・『豆のとんこつ』の文字が。
何でも、豆乳仕立て味噌ラーメンとのこと。
三月いっぱいで終わってしまうし、こちらに決めました。

豆のとんこつと、サイドメニューの帆立ごはん。
帆立ごはんは290円ですが、平日のランチサービスで120円でいただけました。
豆のとんこつのお味は・・・見た目は豚骨ラーメンですが、豆乳なのであっさり。
と思っていたら、辛挽肉を混ぜながらいただくと
コクが出てきて美味しい~。
麺には唐辛子が練りこんであり、ひき肉にも唐辛子が入っていますが、
すっごく辛いわけではなく、辛いもの苦手な私でも平気でした☆

主人が頼んだ麦味噌らぁめんの大盛り。
辛いもの大好きな主人は、付属の豆板醤を入れて楽しんでました。
デザートの杏仁豆腐。
こちらは平日のランチサービスで無料。
フルフル、とろとろでさっぱりとしたお味。美味しかったです。
蒼空さんには何回か訪れていますが、
いつ来ても気持ちよく過ごせます。
また機会があったらお邪魔しま~す。
グーテ・デ・ロワ♪
2012年02月27日
昨日、実家から戻ってまいりました。
お土産は、恒例の赤福とこちら・・・
以前から食べてみたいと思っていた、
ガトーフェスタ・ハラダのグーテ・デ・ロワ。
ガトーフェスタ・ハラダ・・・本店は群馬県の高崎市。
愛知には支店はないので
なんで実家にこのお菓子が??と聞いてみたら、
たまたまデパートで限定販売されていたとか。
ラスクの片面にたっぷりのホワイトチョコレートがかかっています。
サクッとした歯ごたえもよく、
チョコレートの上品な甘さがよく合って
とても美味しかったです☆
通常のラスクは通年販売ですが、
このラスクは10月から5月までの期間限定販売です。
本店はまるで、西洋のお城のような外観なんですよね~。
機会があったら、一度訪れてみたいです。
しるこサンドスティック☆
2012年02月25日
松永製菓のしるこサンド…
地元愛知の会社が製造、販売しているお菓子。
ロングセラー商品です。
最近は、東海地方以外でも、
ちょくちょくみかけるようになりました。
一昨日から実家に帰省中なのですが、
これは初めて見ました。
しるこサンドスティック。
確かにスティック状。
お味はしるこサンドそのままでした~♪
しるこサンドといえば、子どもの頃によくやったのが、
夏は冷たい麦茶に、冬はあついほうじ茶に浸しながら
食べること。
ちょっとふやけた食感と、お茶の風味がマッチして
好きでした~。
この食べ方、お行儀が悪いと思って
誰にも言ったことがなかったのですが、
先日、バローで見かけたしるこサンドに
『お茶や牛乳に浸すと美味しい』ようなことが書かれたポップが。
意外と一般的な食べ方なのかも…?
という訳で、このスティックを早速、
熱いほうじ茶に浸して食べた私でした♪
タグ :しるこサンド
丸福パンさんとカウベル立田屋さん
2012年02月13日
先日、ソリ滑りの帰りに、大町の駅前の商店街に寄りました。
お目当ては、以前訪れた、丸福パン店さん。
お店に着いたのは14時ごろ・・・
残念ながら、パンはほぼ売り切れ

かろうじて残っていた食パンを買いました。
大町の商店街・・・といえば、カウベル立田屋(りゅうだや)さんのチーズケーキも外せません。
以前、安曇野市に住んでいた時は、ちょくちょくこちらのチーズケーキを買いに来ていました。
お値段も手ごろで、とっても美味しいんです。
お店に向かって車を走らせていると、いつもは静かな商店街に出店が並んでいます。
何かお祭りかな??と思っていたら、あめ市が開催されていました。
カウベル立田屋さんは、お店の前で、どうやら揚げたてのドーナツを販売していたようで・・・
私達が訪れた時は、既に完売していました~、残念。
お店に入ると、ケーキも少なめ。
お目当ての安曇野チーズケーキはありませんでしたが、
他のチーズケーキなどを選んでお店を出ました。
丸福さんの食パンと立田屋さんのケーキ。
ケーキの箱の包装は昔ながら・・・って感じですね。
左から、スノーケーキ、ザーネチーズケーキ(レアチーズ)、ベイクドチーズケーキ。
皆で三種類、味見し合いながらいただきました。
どれも美味しい☆
スノーケーキはスポンジがふんわりしっとり、
ザーネチーズケーキは酸味が爽やかで食べやすく、
ベイクドチーズケーキはチーズの風味が濃厚で滑らかな食感がたまらなかったです。
食パンはトーストしていただきました。
こちらもカリッ、ふんわりとした食感も香りもよく、
美味しかったです~。
色々と美味しいものをいただいて、益々、元気になった私でした☆
じまんやき☆
2012年01月27日
先日、白鳥を見に行った帰り、
下諏訪のイオンに寄った時に、『じまんやき』を購入しました。
『じまんやき』はいわゆる大判焼きです。

チーズあん。
クリームチーズとあんこがたっぷりで、
とっても美味しかったです。
他にも定番のあんこやクリーム、モカなどが売られていました。
『じまんやき』というと、上田市の富士アイスさんが有名ですね~。
先週、岡谷市に行った時に、
イルフプラザのすぐ近くで富士アイスさんを発見。
気になりつつも、その時は時間がなくて寄れなかったので、
今回、たまたま寄ったイオンにもお店があって、嬉しかったです~。

本店やその他の支店も山梨にあるようです。
上田のお店もとっても気になるので
今度訪れてみたいです☆
下諏訪のイオンに寄った時に、『じまんやき』を購入しました。
『じまんやき』はいわゆる大判焼きです。
チーズあん。
クリームチーズとあんこがたっぷりで、
とっても美味しかったです。
他にも定番のあんこやクリーム、モカなどが売られていました。
『じまんやき』というと、上田市の富士アイスさんが有名ですね~。
先週、岡谷市に行った時に、
イルフプラザのすぐ近くで富士アイスさんを発見。
気になりつつも、その時は時間がなくて寄れなかったので、
今回、たまたま寄ったイオンにもお店があって、嬉しかったです~。
本店やその他の支店も山梨にあるようです。
上田のお店もとっても気になるので
今度訪れてみたいです☆
麦の穂さんのパン
2012年01月19日
久々に、ベーカリー麦の穂さんでパンを買いました~。
近い割りにはなかなかタイミングが合わずに、
お店に行けなかったのです。
じゃがバターのパン、おさつフランス、あんぱん、
レーズンやくるみの入った麦の穂などなど・・・
ほとんどのパンが一個100円。
お値段もお手ごろで、パンはもちろん具材も全て手作りなのが嬉しいです。
今回も皆で美味しくいただきました~。
ご馳走さまでした☆
麦の穂さん、昨年の夏からブログを始められたようです。
こちら→『あパンだつれづれ日記』
ブログによると、麦の穂さん、辰野高校、松本大学、サークルK サンクスで共同開発されたパン、
『ローメンPAN!』と『山賊焼PAN!』が
24日からサークルKで発売されるとか・・・
楽しみです☆
タグ :ベーカリー麦の穂
藤田屋の大あんまき♪
2011年12月18日
週末、帰省してました~。
病院からの帰り、豊橋駅で売っていたので思わず購入。
知立名物、藤田屋の大あんまき。
(豊橋とは関係ありませんが・・・知立市も豊橋と同じく三河地方ってことで)
これはチーズ入り。
結構、あんこがたっぷりでボリュームがあります。
蒲郡のみかん畑。名産ですね~。
名古屋から豊橋方面へ向かう時、
刈谷市あたりからみかんの木をちらほら見かけます。
家の庭や、畑の片隅にみかんの木があるのって、
ちょっと羨ましいなぁ。
今回の帰省では、高校時代の同級生に会う予定でした。
ところが当日、高熱でエナさんダウン。
またの機会ね、ってことになりました。
エナは今日の夕方まで熱でぐったりでしたが、
解熱剤が効いたようで、寝る前には平熱に戻ってすっかり元気に。
ほっとしました~。
とはいえ、まだまだ油断はできませんけれどね。
ほんと、健康第一!
家族揃って、元気にクリスマスを迎えたいです☆
タグ :大あんまき
初☆シロノワール
2011年10月28日
またまた実家に帰省中です。
本日は通院日。
病院の待ち時間の間に、すぐ近くにあるコメダ珈琲店へ行きました。
念願のシロノワール。
これまで、あの大きさを一人で食べ切るのは無理そう・・・
と躊躇していたんですよね。
今日こそは!と朝食を控えて臨む事にしました。
意気込んでメニューを見たら、
ミニシロノワールの文字が。
あっさりとミニに変更しました。
温かいデニッシュ生地のパンに、
冷たいソフトクリームとさくらんぼが載っています。
添えられたメープルシロップをたっぷりかけました♪
一口食べて・・・美味しい!
ソフトクリームが溶けかかったところがいいですね。
かなり甘~いので、甘党の方にはオススメです。
そしてこちらは、シロノワールの前にいただいた
アイスオーレのモーニングセット。
飲み物を頼んだ時、まだ11時前でモーニングの時間帯。
飲み物を頼めば無料でトーストとゆで玉子がついてきます。
店員さんにどうするか聞かれて、
せっかくなので頼んだのでした☆
サクッフワッとしたトースト、なかなか美味しかったです。
今回は頼みませんでしたが、
プラス100円で小倉あん、
プラス200円でサラダがつきます。
来月、いよいよ松本にもオープンするコメダ珈琲さん。
今度は家族三人で行って
通常サイズのシロノワールに挑戦しようかな☆
続きを読む
ミルティーユさんのケーキ☆
2011年10月26日
松本市梓川にある、パティスリーミルティーユさんのケーキ。
天使のチョコレート、レアチーズとかぼちゃのプリン。
エナはプリンを選ぶかと思いきや、「チョコレート!」
少し味見させてもらったら、
一番上のチョコレートムースがとっても濃厚で、
ホワイトムースはあっさり。
このバランスがとてもよくて美味しかったです~。
かぼちゃのプリンは滑らかでカラメルがほろにが。
これも美味でした♪
クリームのように濃厚で軽い食感のレアチーズは
ちょっと甘めでしたがこれも美味しくって、
あっという間に食べちゃいました☆
ご馳走様♪
タグ :パティスリーミルティーユ
すやの栗きんとん
2011年10月03日
今朝は冷え込みましたね~。
名古屋に滞在中は、特にどこへ出かけるでもなく、
の~んびり過ごしました。
今日のおやつは、母がデパートで買っておいてくれた
『すや』の栗きんとん。
材料は栗と砂糖のみ。
栗の旨みがぎゅっと詰まっていて、とっても美味しいです。
包装紙や箱も渋くて好きです。
本店は中津川市にあります。
機会があれば、一度訪れたいですね~。
<おまけ>
中央自動車道上り線の内津峠PAで見つけて、
思わず購入。
妙香園のほうじ茶。
名古屋でお茶のお店・・・といえば妙香園というイメージ。
栄や名古屋駅を中心に何店舗かお店があります。
商品を用意して下さる間に、
店員さんがお抹茶と、お茶菓子を提供して下さって・・・
それが密かに楽しみでした~。
(子どもには、確か抹茶ソフトが提供されたと思います)
久々にいただいた妙香園のほうじ茶・・・
なかなか美味しかったです。
トキと黄華♪
2011年09月21日
昨年、初めて食べたりんご、『トキ』と
大好きなぶどう『黄華』。
どちらも先日訪れたファーマーズガーデンで購入しました。
トキ、やっぱりと~っても甘くてジューシー♪
黄華は普通に買おうとするとお高くて手が出ないのですが、
これは見た目が少々難ありだったせいか、
と~っても安くて迷わず手に取りました。
お味は・・・酸味と甘味のバランスがよくって、
やっぱり美味しい~!
皮ごといただける手軽さもいいですね☆
自宅のすぐ近くには小さなぶどう農園があります。
豊科からこちらに越して来た年の秋、
その農園の前に、『ぶどう販売』の看板が立てられていて、
立ち寄ってみたことがあります。
そこにはお店には出荷できないようなぶどうが、
一パック100円や200円で売られていて、びっくり。
そこで紅信や黄華など、今まで見聞きしたことのない品種のぶどうに出会い、
その美味しさにすっかり夢中☆
ちょくちょく買いに行ったものです~。
今ではもう、残念なことに、はねだしのものは販売されなくなりましたが・・・
味覚の秋・・・まだまだ堪能させてもらいま~す☆
初物☆
2011年09月10日
初物のナイアガラ♪ と今年三度目の巨峰♪
どちらもと~っても甘くて美味しかったです。
ご馳走様☆
この頃、自転車で走っていると・・・どこからともなく、葡萄のあま~い香りが漂ってきます。
得にナイアガラは香りがとっても強くて、
「わぁ、 ぶどうのいいにおい!」
と、葡萄大好きなエナもとっても嬉しそうです。