夏祭りとブルーベリーヨーグルトケーキ☆
2012年07月22日
今日は午後から、エナの保育園のある地区の夏祭りへ。
昨年同様、園児の皆で歌や躍りの発表があるので、
ビデオを持って出番を待ちました。
全部で4曲…ちょっと眠そうなエナでしたが、
最後のミッキーマウス体操はとっても楽しそうに踊っていました~。
子どもたちの可愛らしい姿に癒されたひとときでした☆
さて、先日、義実家でいただいたブルーベリーは全てジャムにしました~。
そのジャムで、昨年作ったブルーベリーヨーグルトケーキを
今年も作りました。

ジャム入りのものと、ジャムの入っていないものと二種類。
前回は天板で直接焼いたけれど、今回はカップケーキにしました。
前回は天板で直接焼いたけれど、今回はカップケーキにしました。

焼き上がり。
もうちょっとジャムを入れればよかったかな?
昨年に比べて色が薄いですね~。
もうちょっとジャムを入れればよかったかな?
昨年に比べて色が薄いですね~。
早速いただいてみました。
主人はジャム無しのもの、私は両方。
ちょっと甘さ控えめ過ぎたようで、エナはあまり喜ばず…
主人の反応もイマイチ

う~ん、またリベンジだ~!
ジャムを作っているところ。
鮮やかな赤紫色と
甘酸っぱい香り・・・
ケーキに使った
残りのジャムは、
小分けにして冷凍しました。
ココアクッキーとミニトマトの実
2012年06月10日
今日は、エナと二人で過ごす日曜日。
午前中、近所のお友達と思いっきり遊んだ後、昼ごはん。
3時のおやつがないことに気づいて、急遽、クッキーを作ることに。
ココアクッキー。
なかしましほさんの『まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケット』の本より。
本当はアーモンドパウダーとマーマレードを入れるんだけど、
ないので省略。代わりにメープルシロップを加えました。
見た目がイマイチ・・・もうちょっと薄めに、形を整えて焼けばよかったかなぁ。
でも、エナが気に入ってくれたのでよしとしよう。
この日に植えたミニトマトのピコ、小さな実がなっていました~。
同じ日に植えた、マツバボタン。
先月訪れたアルプスあづみの公園でいただいた種です。
いつ芽がでるのかなぁ・・・と思っていたら、とっくに小さな芽が沢山、出ていました。
あまりに小さくて、しばらく気づきませんでした

どちらも成長が楽しみです☆
コンデンスミルククッキーと新玉ねぎのハードクッキー
2012年05月22日
雑誌『mama's cafe』に載っていた、
コンデンスミルククッキーを作ってみました。
材料は有塩バター、薄力粉とコンデンスミルクのみ。
無塩バターしかなかったので、お塩を足しました。
サクサク、ホロッとした食感。
優しい甘さのクッキーで、つい手が伸びてしまいました~。
一人ランチには、『みるまゆさんの子どもおやつ』から
玉ねぎのハードクッキー。
今回は新玉ねぎを使ってみました。
ビスコッティみたいな食感です。
噛んでいくうちに、玉ねぎに甘味がじわ~っと溢れてきて
なかなか美味しかったです。
そば粉のクッキー☆
2012年05月07日
花浅黄さんの記事を拝見してから早一年あまり・・・
ようやく、作ったそば粉のクッキー。
お砂糖とバターをちょっと減らして
メープルシロップも加えてみました。
ズボラな私は、生地を丸めるのがちょっぴり面倒で、
アイスボックスクッキーのように、細長く生地をまとめてから包丁で切って焼きました~。
これは・・・そば粉の風味が香ばしくて
素朴で美味しいですね~。
花浅黄さんも書いていらっしゃったように、
つい手が止まらなくなります。
エナはそば粉の風味がちょっと苦手だったようですが、
主人は気に入ったらしく、黙々とつまんでいました。
これはいいですね~、また焼こうっと。
花浅黄さん、美味しいクッキーを教えて下さって
有難うございました☆
タグ :そば粉のクッキー
ケーキをリメイク☆ビスコッティ
2012年04月08日
先日、作ったヨーグルトケーキ。
中途半端に少し残ったのを、
薄く切って、150℃のオーブンで30分くらい焼いてみました。
出来上がったのを食べてみると・・・
クッキーのようにサクサクでもなく、ラスクほど軽い口当たりでもなく、
カリコリした食感は、まさにビスコッティ☆
硬い食感が癖になりそうです。
今度は、多めに作ってみようかな~。
今日は、お天気もよかったので、エナと一緒にお弁当を持って公園へ。
思いっきり遊んで、帰り道は途中からうとうとした眠ってしまったエナでした。
タグ :ビスコッティ
Happy Valentine☆
2012年02月15日
昨日はバレンタイン。
今年は、ミニチョコタルトとチョコレートケーキを用意しました。
タルトは手軽に市販のものを。
フィリングはチョコを溶かしたもの。
前日の夜にエナさんが
デコを担当してくれました。
ちょっと甘めでしたが
なかなか美味しかったです。
ケーキは昨年までは
豆乳ブラウニーでしたが、
今年はチョコレートたっぷりの
リッチなケーキに。
『暮らしの手帖』に載っていた
レシピで作りました~。
しっとり濃厚、美味しかったです。
そして、午前中は、またまた懲りずに諏訪湖へ行きました~。
・・・前日の雪で、湖面がほぼ雪で覆われていました~。
そんな訳で、今回も御神渡りは見られなかったのでした


焼きドーナツ☆
2011年11月19日
雨降りの休日・・・
昨晩、エナと二人、何をしようかな~と考えて、
焼きドーナツ作りをすることにしました~。
卵を割って砂糖を入れて混ぜるのはエナと二人でやりました。
焼きドーナツの型は先日買った雑誌『エッセ』の付録。
シリコン型を扱うのは初めてなので、ちょっとドキドキ☆
直径6センチ程のミニドーナツの出来上がり!
奥はすりクルミ、手前はチョコクランチがまぶしてあります。
他にも、ココア生地でも作りました~。
揚げていないのであっさり。
焼きたてはしっとりふわふわ。
なかなか美味しかったです~。
エナさんも沢山食べてました。
また作ろうっと☆
あらら・・・失敗☆
2011年10月22日
カブさんの記事を拝見して
久々に、ヨーグルトケーキを作ることに。
今回は、以前作った杏ジャムを入れて、
バターやお砂糖をちょっと減らしてみました~。
お、結構膨らんだな~。
いざ切ってみようとすると・・・あら。
ボロボロッと崩れてきてしまいました

何とか形を整えてみました。
改めてレシピを確認してみると・・・
バターを少し、どころか半分位しか入れてない

ヨーグルト効果で、しっとりはしていてお味はなかなかよかったですけれどね~。
エナもパクパク食べてくれましたが
次回は、気をつけようっと。
スイートポテト風ケーキ☆
2011年10月16日
花浅黄さんのところで見かけて、とっても美味しそう!と思った
スイートポテト風ケーキ♪
何人かの方に続いて、私も作ってみました~。
皮を剥いたさつまいもをレンジでチンして、
他の材料と混ぜて焼くだけ!
途中まではフードプロセッサーを使うので
とってもお手軽です。
(今回は生クリームを牛乳にして、
ラム酒は入れませんでした~)
焼き上がりはこんな感じ。
切ってみたら、あちこち気泡が

空気抜きが、上手くできてなかったかな~。
さてお味は??
温かいうちにいただくと、しっとり柔らか。
お芋や卵、バターの風味がよくって、思わずもう一切れいただいちゃいました。
冷蔵庫で冷やしたものを、夜にいただいてみると・・・
もっちり、しっとり、濃厚!
芋ようかんのような食感で、これまた美味しい!
主人やエナにも好評でした~♪
今度は倍量で作ろうっと☆
花浅黄さん、美味しいレシピを教えて下さって
有難うございました

涙のバナナケーキ
2011年09月30日
久々に作ったバナナケーキ。
結構、適当なレシピで作った割には
上手くできたかも☆
エナもきっと喜ぶぞ~!
とほくそ笑んでいたのですが・・・
「・・・バナナきらい」
と一口食べたエナから衝撃的な一言が!
「え~っ!!だって、前はよくバナナ食べてたでしょ?」
「う~ん・・・でも、いらない」
とツレない返事

1、2歳の頃は、朝食は食べなくても、バナナ一本は
ペロッと食べていたのに・・・
大好きだったりんごも昨年ほどは喜んで食べなくなったし、
好みって変わるものなんですね~。
主人は元々、加熱した果物は嫌いなので、
結局、私一人で食べることになったのでした(涙)
残ったら冷凍しようっと・・・
ブルーベリーヨーグルトケーキ
2011年08月18日
先日、ファーマーズで購入したブルーベリー・・・
ケーキにしてみました。
保育園のおやつのレシピを参考にして、
三種類。
ヨーグルト入りのバターケーキ生地を作って
そのまま、プレーンタイプのもの(主人用に。ブルーベリー苦手)
ブルーベリーをのっけただけ(エナ用に。ジャム苦手)
生地にブルーベリージャムを混ぜたもの(元々のレシピ通り)
に分けました。
(ちなみに私はどれでもOK)
写真のプレーンタイプのものには、
ブルーベリージャムをかけてありますが、それは後で、自分がいただく為です~

こんな風に、天板をアルミホイルとクッキングシートで仕切って、焼きました。
普段、ダメ出しの多い主人も、
何も言わず食べてくれて、ホッ。
エナもパクパク食べてくれました~。
ちなみに私は全種類いただきました☆
生地はしっとり柔らか、ヨーグルトが入っているせいかもちっとしています。
ジャム入りのものは、甘酸っぱくて自分好みでした~。
残りは冷蔵庫で冷やしていただいてみます♪
<追記>
レシピはこちらです。
<材料 5人分> *子どもの分量です
(ブルーベリージャム用)
ブルーベリー 50g
砂糖 15g
レモン果汁 小さじ2
小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
バター 35g
砂糖 35g
卵 1/2個
ヨーグルト 75g
① ブルーベリージャムを作る。
ブルーベリーは洗浄後、砂糖をまぶして30分位おく。
それを弱火で煮詰めてジャムを作り、仕上げにレモン汁を加える。
② ①のジャム以外の材料を全て混ぜ合わせ、最後にジャムを加えてさっと混ぜる。
クッキングシートを敷いた天板、または型に流し、170℃に余熱しておいたオーブンで
20分位焼いたら、出来上がり。
☆今回は、この分量の大体、3倍量にして作りました。
(卵は2個使いました。)
☆ジャムも一応三倍量作りましたが、今回は記事の通り、三種類に分けたので
3分の1位しか使ってないです~。
☆トッピングしたブルーベリーは別分量です♪
梅ソーダ☆
2011年07月21日
今朝はどんより曇り空・・・
風もヒンヤリ、肌寒かったですが
午後から青空が広がりました。
日差しはちょっと厳しいけれど、風もカラッとして涼しくってとっても爽やか。
まさに『信州の夏』という感じですね~。
そんな爽やかな夏の日にぴったりのドリンク。
梅ソーダ。
先日作った梅の甘露煮のシロップを炭酸で割って、
梅の実も入れてみました。
シュワシュワ、甘酸っぱくて美味し~い!
普段は麦茶メイン、時々、番茶やほうじ茶を飲んでいますが、
暑い日にはジンジャーエールや梅ソーダみたいな
爽やかなドリンクがいいですね~♪
『3時はららら』を観ていたら、ファーマーズガーデンやまがたから
中継していました。
スイカの話題でしたが・・・私の目はソフトクリームのお店のメニューに釘付けに。
アナウンサーの方が食べていたスイカやブルーベリー、定番のミルクに
夏限定のしょうゆ!
このしょうゆソフト、密かに好きなんです。
近々、連れていってもらおうっと♪
手作りジンジャーエールとロールケーキ☆
2011年07月20日
昨年、カブさんの記事を読んでから、
ず~っと気になっていた手作りのジンジャーエール。
ようやく試してみましたよ~☆
私も、カブさん同様、ネットで調べていくつかの作り方を見て、作ってみました。
お鍋にスライスした新生姜、水、砂糖(私は蜂蜜も)、
ローリエ、クローブ、シナモンスティック、鷹の爪を入れて火にかけました。
あまり辛いのは苦手なので・・・鷹の爪は早めに引き上げました。
沸騰したら弱火で10分位煮て、レモンの絞り汁を加えて、更に1分。
火を止めて冷ましてから漉して、消毒した壜に詰めました。
早速、炭酸水で割って氷を浮かべて飲んでみると・・・
お~、生姜の香りがたっぷりでスパイシーなジンジャーエールでした~。
ちょっとお砂糖を減らしてしまったので、もうちょっと甘めでもよかったかなぁ・・・
今度、飲む時には蜂蜜を加えてみます。
暑い日に飲むのもいいですが、
寒い日にお湯で割って飲んでも、体が暖まっていいかもしれませんね☆
カブさん、有難うございます

今日は、所用があって、群馬に出かけていた主人。
安中市にある『グルマンディーズ』さんで、ロールケーキを買ってきてくれました。
グルマンディーズさんといえば、昨年の春に一度行ったっきり・・・
その時に買ったシフォンケーキやロールケーキの端っこ、とっても美味しかったっけ・・・
と思い出しながら、夕食後に早速皆でいただきました。
生地はふわふわしっとりで、ちょっともちもちしています。
カスタードクリームと生クリームがたっぷり入っているけれどくどくなく、
と~っても美味しかったです☆
夕食をしっかり食べたエナも、喜んで食べていました~。
今日も美味しいものを色々といただきました。
ご馳走様

フルーツふっくらケーキ☆
2011年06月06日
先日、カブさんの記事を見てから、
とっても気になっていた、『フルーツふっくらケーキ』。
早速作ってみました~。
丸型がなかったので、今回は牛乳パックを利用しました。
材料を切って混ぜて焼いて出来上がり!の手軽さがいいですね~。
生地を混ぜるのは、エナも手伝ってくれました。
りんごがざくざく入って、つぶしたバナナのお蔭でしっとり、もちっとした食感の、
美味しいケーキが出来上がりました。
カブさんが記事に書いていらっしゃるように、
焼きたても美味しかったですが、
二日目も味が馴染んで更にしっとりして美味しかったです☆
エナもパクパク食べていました~。
ちなみに主人は加熱した果物が苦手なので、
エナと私、二人で楽しんじゃいました

カブさん、またまた素敵なレシピを教えて下さって
有難うございました~

タグ :フルーツふっくらケーキ
バナナケーキ?!
2011年05月21日
昨日の朝、真っ黒バナナを救済しようと、バナナケーキを焼きました。
クックパッドのレシピも参考にしつつ、作ってみると・・・

うん、焼き上がりはなかなかいい感じ。
一切れ味見してみようと切ってみると・・・
ありゃ、ケーキ、というよりはういろうのような感触・・・
かなりもっちりしたケーキになりました
夕食後、エナに出してみると、
二口、三口食べて、「おかあさん、たべて」と差し出してきました
そうだよね、イマイチだよね・・・と思いながら、
残りのケーキも今日、一人でいただいた私です
今度は勝手なアレンジはやめよう!と思います・・・
さて、今日は仕事がお休みだった主人。
エナを公園へ連れて行こう!と前日から張り切っていたのですが・・・
道中、エナが熱を出してしまい、途中で戻ってきました。
幸い、熱だけで、食欲もありますが、時折ちょっと辛そう。
保育園でじわじわ流行っている、おたふく風邪かと思いましたが、
今のところそれらしい症状は見られず・・・
早く、元気にな~れ!
クックパッドのレシピも参考にしつつ、作ってみると・・・
うん、焼き上がりはなかなかいい感じ。
一切れ味見してみようと切ってみると・・・
ありゃ、ケーキ、というよりはういろうのような感触・・・
かなりもっちりしたケーキになりました

夕食後、エナに出してみると、
二口、三口食べて、「おかあさん、たべて」と差し出してきました

そうだよね、イマイチだよね・・・と思いながら、
残りのケーキも今日、一人でいただいた私です

今度は勝手なアレンジはやめよう!と思います・・・
さて、今日は仕事がお休みだった主人。
エナを公園へ連れて行こう!と前日から張り切っていたのですが・・・
道中、エナが熱を出してしまい、途中で戻ってきました。
幸い、熱だけで、食欲もありますが、時折ちょっと辛そう。
保育園でじわじわ流行っている、おたふく風邪かと思いましたが、
今のところそれらしい症状は見られず・・・
早く、元気にな~れ!
紫芋で☆スイートポテト
2011年05月04日
甘いものネタが続きます・・・
昨年の秋に、主人の実家からいただいた紫芋がまだ残っていたので、
それを全部使って、スイートポテトを作りました。
前回作った時とは、また違うレシピを試してみました。
(レシピはこちらを参考にしました)
マーガリンの代わりに無塩バターとお塩を少々加えて、
お砂糖はちょっと控えめに。
ラム酒は無いので省略しました。
見た目はちょっとイマイチですが、
お芋の風味たっぷり、ほんのり甘くてしっとり。
とっても美味しかったです~。


三つも食べたエナ。
まだまだ物足りなさそうでした。
ポリポリ☆クッキー
2011年05月03日
昨日は黄砂がひどかったですね~。
そんな中、エナさん、昨日買ったレインブーツを早速履いて

元気に登園しました。
風邪が流行っているのと、GWのためかな?
いつもより園児達が少なかったです。
さて、雨降りの一昨日・・・
午前中はエナとのんびり「ルイスと未来泥棒」のDVDを鑑賞。
お昼を食べた後は、うりぼーさんの記事を見て気になっていた、
簡単クッキーを作ることに。
(レシピはこちらです)
エナと交替でバター、砂糖、卵を混ぜて、小麦粉を投入。
粉を加えて、手でまとめたら綿棒で生地を伸ばして・・・
二人で型抜きして天板に並べたら、いよいよオーブンへ。
焼き立てを早速いただきました。
パリポリ、パリポリ・・・
食べだしたら、止まらな~い!
少しだけ・・・のつもりが、
気づいたら、10枚・・・
バター控えめ、軽い口当たりなので
ついつい手が伸びてしまうんですよね。
エナも、「おいし~!」「このくまさんはエナの!」
なんて言いながら、沢山食べてました

うりぼーさん、美味しいクッキーを紹介して下さって、
有難うございます

なめらかプリン♪
2011年04月30日
またまた主人のリクエストで、今度はプリンを作りました。
今回は、前回記事に載せたのとは
また違うレシピにしてみました。
(今回のレシピはこちらです)
蒸す時に失敗が多い私。
今回、出来上がったのを見ると・・・
フルフル、滑らかなプリンができました。
すが入らなかったのは・・・実は初めてです。
いつもついつい、火を強くしたり、
中が生だと嫌だな・・・とレシピよりちょっと長い時間蒸したりして失敗!
というパターンが多かったんですよね

今回は火にかける時間と蒸らす時間は、特に注意しました。
主人はカラメルソース、私はメープルシロップ、
エナは「そのまま!」でいただきました。
ちょっぴり入ったお塩が、甘味を引き立てて、
なかなか美味しかったです。
今回はバニラエッセンスを使いましたが、
今度はバニラビーンズを使って作ってみようっと。
タグ :なめらかプリン
ドーナツ♪
2011年04月16日
一週間位前から、「ドーナツ食べたい・・・」と言っていた主人。
またまたネットで検索して、こんなレシピを見つけてきました。
イーストを使うタイプのドーナツを作るのは初めて・・・
ドキドキしながら、試してみました。
生地作りはHBのお任せなので楽チン。
成型して油で揚げてみると、お~、膨らむ膨らむ☆
温度が高すぎたのか、ちょっとボコボコした形になったけれど、
熱いうちにシロップに浸して、出来上がり!
早速皆でいただきました。
ふわふわ、もちっとしていて、軽~い口当たり。
美味しい!
エナも「わぁ、このドーナツ、おいしい!」と大喜び。
肝心の主人も「これは美味しいね~、もう買わなくてもいいね」
と珍しく気に入っていました。
あっという間になくなったので、次回は倍量で作ってみようかな~。
うっかり食べすぎたので、その後、ウォーキングに出かけました。
(エナと主人はお留守番です)
とにかく風が強くて、砂煙で山が霞んで見えます。
とある公民館で見かけた桜。葉も一緒に開いているので、これはヤマザクラでしょうか?
この時期よく見かけますが、山吹なんですかね~。
白い花が混ざっているのが面白いです。
ここまで来ると、山もくっきり。
ココア蒸しケーキ☆
2011年03月09日
花浅黄さんのところで見かけた美味しそうなココア蒸しケーキ☆
先週、早速試してみましたよ~。
ホットケーキミックスはいつのも自家製のにして、
せっかくなので、倍量にして作ってみました。
生地を混ぜるのは、エナに手伝ってもらいました~。
蒸したてを早速皆でいただきました。
一口食べて・・・美味しい~!
ふわふわ、しっとり。
ココアの風味がたまらな~い♪
美味しくって、一度に三個も食べてしまいました☆
エナも立て続けに二個・・・
「おいしい!」って叫んでました。
超甘党の主人は、「もっと甘いほうがいいな~」ってぼやいてました。
(実はちょっと甘さ控え目にしたので・・・それでも十分、甘かったんですが)
余ったのは冷凍して、食べたい時にレンジでチン!して、
いただきました~。
花浅黄さん、美味しいケーキのレシピを教えて下さって、
本当に有難うございます

そして、花浅黄さんといえば、こちらの記事で気になっていたもの、
昨日、手に入れましたよ~。
エースコイン・・・私は見るのも食べるのも初めてなのですが、
昭和30年から販売されてる、ロングセラー商品なのですね。
様々な貨幣があって、見てるだけでも楽しいです。
早速いただいてみると・・・サクサク軽い口当たりで、食べ出すと止まらない!
こうなったら、姉妹商品の「エース家紋」も是非、手に入れたいと思います☆