ちょっと切ない日

2011年08月22日


昨日、咲いていた水色の朝顔。


ちょっと切ない日


綺麗な色♪
エナもうっとり見とれていました。


さて・・・実は先月の下旬から、
パートのお仕事を始めました。
今のところ週に三日位ですが、シフトによってはエナは延長保育になったりします。
先週の金曜日の朝、機嫌よく保育園に向かったエナ。
「じゃあね~」と別れてから、ふと振り返ると泣いています。
後ろ髪を引かれる思いでしたが、
私はこの後、仕事・・・
振り切るようにして、職場へ向かいました。

昨夜、寝る前にエナと布団に入ってからおしゃべりしていると、
「おかあさん、こなくて、べつのへやにつれてかれたとき、
さびしくてないちゃった」
とエナ。
(延長保育の時は、年長さんの部屋で過ごすことになっています。)
そういえば、木曜日に仕事が17時までになって、
急遽、延長保育をお願いしたんだっけ。
きっと、金曜日の朝も、また私が迎えに来るのが遅くなるのでは・・・
とか色々と考えたんだろうな・・・
そう思うと、胸がギュッと締め付けられるような気持ちになりました。


保育園でお友達と過ごすのは楽しいけれど、
まだまだ、おとうさん、おかあさんと一緒にいたいよね。


これからも、一緒にいる時間を大切にしていこう・・・と思います。


タグ :朝顔

同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
ただいま&満月
Rainy day☆
誕生日は煮込みハンバーグで☆
新緑の季節☆
花開く
出会い
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 ただいま&満月 (2012-08-02 23:50)
 Rainy day☆ (2012-07-12 23:45)
 誕生日は煮込みハンバーグで☆ (2012-07-04 23:45)
 新緑の季節☆ (2012-05-01 22:20)
 花開く (2012-04-12 23:41)
 出会い (2012-03-22 17:00)

Posted by 杏花 at 21:10│Comments(6)日々のこと
この記事へのコメント
エナちゃん、まだまだママと一緒にいたい年齢ですよね…
でも、お仕事で一緒にいられない時間が増えても、それがエナちゃんにとって悪いこととは限りません。
大事なのは一緒にいる時間をいかに過ごすか、だと思いますよ。
ウチはムスコが年長の時、店をオープンしました。
随分寂しい思いもさせてしまいましたし、私も切ない思いをたくさんしてきました。
だからこそ、一緒にいる時間を大切にしたし、愛情を濃く注ぐよう努力はしたつもり。
今の選択が正しいかは、何年も、何十年も経たないとわからないかもしれませんが、親の背中、子どもはちゃんと見てると思いますよ。
頑張って!!杏花ママ♪
Posted by たぬきママ at 2011年08月22日 21:56
こんばんは(*^_^*)
私も同じような思いをしたので、杏花さんのお気持ち、とてもよくわかります。
本当に、胸がきゅうって締め付けられるような感じですよね・・。
 でも、きっと杏花さんが生き生きと楽しくお仕事していたら、エナちゃんも、延長保育で元気に遊べるようになるかと思います(#^.^#)
おか~さんがお仕事してる間に、エナちゃんにお友達がきっと増えると思います♪
 お仕事のないときに、い~っぱい遊べるもんね(*^_^*)
Posted by まごころう at 2011年08月22日 22:24
杏花さん、こんにちは~♪

子どもにとって、お母さんが世界のすべて!!!
っていう一時期がありますよね(お父さん、ゴメン!)

切ない思いをしたことも、双方にとって宝物のように
良い思い出に変わる日がきっときますょ(*^^)v

子供が大きくなってからマイナス面を見つけた時に、
『もしかしてこれは私が小さいころにかまってやれなかった
せいじゃないか・・・???』と思ったこともありましたが、
家族が助け合ってきたから今まで生活も出来てきたんだし、
持って生まれた個性なんだ~と思えるようになってきました♪♪♪
Posted by 花浅黄 at 2011年08月23日 16:22
たぬきママさん、こんばんは~♪
お返事が遅くなってしまってすみません。

励ましの言葉、心に沁みました・・・
有難うございます。
たぬきママさん、お子さんが年長さんの時に
お店を始められたんですね。
私自身、物心ついた頃から母は内職をしていて、
小学校に上がってからは外で働きだしましたので
鍵っ子でした。
寂しく思うこともありましたが、
いまだに真面目に働いている母を、尊敬もしています。
自分が親の立場になってみて初めて、
こんな切ない思いをしながら、働いていたのだなぁ・・・
とわかりました。
『大事なのは一緒にいる時間をいかに過ごすか』
たぬきママさんのおっしゃる通りですね。
これからも頑張ります!!



まごころうさん、こんばんは~♪
お返事が遅くなってしまってすみません。

まごころうさんも、やはり同じような思いをされているのですね。
自分の中では、娘が入園したら働く・・・
というのは自然な流れでしたが、
どちらかというと、甘えん坊な娘ですし、
昨年、一昨年と、私が入院して寂しい思いをさせたこともあり、
ちょっと迷いもありました。

でも、まごころうさんのおっしゃる通り、
娘が楽しくお友達と遊べるように、
自分が生き生きと楽しくお仕事していこう!と思いました☆
有難うございます(^^)



花浅黄さん、こんばんは~♪

一年位まえに比べると、
娘も「おとうさんすき!」ってべったりする時が増えたとはいえ、
やっぱりまだまだ、私がいないとダメな時があって・・・
お仕事を始めるのはもうちょっと先にしようか・・・と
迷ったりもしました。
でも、花浅黄さんの
『切ない思いをしたことも、双方にとって宝物のように
良い思い出に変わる日がきっとくる』
という言葉に、大丈夫だよ、と背中を押された気持ちになりました。
有難うございます☆
この先、子どものマイナス面に気づいた時に
私も同じように自分のせいでは?と思う時がくるかもしれません。
でも、娘は娘・・・花浅黄さんのおたくと同じように
家族で助け合って、これからも暮らしていこうと思います☆
Posted by 杏花杏花 at 2011年08月24日 02:17
こんにちは♪
朝、保育園に預けて泣かれてしまうと
その姿がずーっと脳裏に残って
1日中仕事をしていてもせつなくて・・・
何年も経つのに今でも胸がキュッってなります。
あ、でも、迎えにいくと楽しそうに遊んでいて
(もう来たの?)みたいな顔されて
ホッとするのと同時に 
自分の気持ちと現実のギャップがおかしくなったりして…(^^;

保育園に預けた時期が冬間近で
まもなく息子はいろんな種類の風邪をひき、保育園をお休みする日が
多くなり、ほとんど母に頼らなければならない状態に。
そのとき、“仕事を始めるのが早かったからだ”と夫や母からひどく責められ本当に辛かった。
正直なところ、自分の選択が正しかったのか・・・
自信はないけれど、改めてよくよく考えた結果、後悔はしていません、今のところはね。

その分、今まで以上に、子どもとの時間を大切にしたい…そう思います。(長々すみません)
Posted by うりぼーうりぼー at 2011年08月25日 13:38
うりぼーさん、こんばんは~♪

思わず、うんうん…と頷きながらコメントを読ませてもらいました。

私も何回かありますよ~。
娘が泣いた日の夕方、そわそわしながら迎えに行くと、
いつもと同じように「もっと遊ぶ~!」と園庭に飛び出し、
あれっと拍子抜け…なんてね(^_^;)
そんな時、子どもも心の中で、色々と葛藤しているんだろうけれど
意外と強い面もあるのかな…と思ったりもします。

うりぼーさん、とっても辛い思いをされましたね。
子どもや孫可愛さからくる発言だとわかっていても、やはり…ね。
ましてや、自分自身、我が子が可愛くないわけがないですから、
余計辛かったろうな…と思います。
でも、後悔はしていない、と前を向いて仕事に向かううりぼーさんを見て、
コザルくんも(寂しく思いつつも)、そんなお母さんを応援しているんじゃないかな~って感じます。

子どもと離れている時間があると、
その分、益々、相手を愛しく感じますよね☆
一緒にいる時間…大切に過ごしていきましょうね(*^o^*)
Posted by 杏花 at 2011年08月26日 01:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。