ヘコタレナイ

2011年04月08日


先週、群馬の義実家に帰省した時、
Aコープで見つけた、茨城産の水菜。
一袋19円。
思わず手に取りました。

売れなくて、そのまま返品されても、
運賃だけはかかってしまうそうで・・・
他にもセロリやら色々・・・
破格の値段で売られていました。


ヘコタレナイヘコタレナイ


家に帰って早速サラダに。
シャキシャキしていて、うん、美味しい!


昨夜、また東北地方で震度6の地震が発生しました。
知人達の安否を確認すると、
今度も皆、無事でした。


『やっと、ライフラインも復活して、
お店にも並ばず買い物ができるようになった矢先に・・・

でも、住む家もあって、家族も揃って、食べる物もあって
そんな当たり前のことができなくなった人が
たくさんいるんだものね

このくらいで凹たれてられないよ』

入院中、誰に対しても面倒見がよく、
私もとても励まされた人からの言葉。

逆に私が勇気付けられました。
どうか、負けないで。
元気でいて下さいね!


同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
ただいま&満月
Rainy day☆
誕生日は煮込みハンバーグで☆
新緑の季節☆
花開く
出会い
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 ただいま&満月 (2012-08-02 23:50)
 Rainy day☆ (2012-07-12 23:45)
 誕生日は煮込みハンバーグで☆ (2012-07-04 23:45)
 新緑の季節☆ (2012-05-01 22:20)
 花開く (2012-04-12 23:41)
 出会い (2012-03-22 17:00)

Posted by 杏花 at 23:35│Comments(7)日々のこと
この記事へのコメント
大きな余震、また辛い仕打ち。
それでも力を合わせて立ち上がる姿を、長野から見守っています。
私はあんまり深く考えずに安かったからと栃木の苺を4パック購入して苺ジャムにしました。とても美味しいです。
風評被害はやっぱり深層心理にある恐怖心から。

それから、
エナちゃんの保育園入園、おめでとうございます。
元気に大きくなってくれること、とても幸せですね。元気一杯保育園で遊んで、お友達もたくさんできてきっとまた成長!ですネ(^^)
子供は希望ですね☆
Posted by ひよこ豆 at 2011年04月09日 08:38
水菜ってシャキシャキしてて、美味しいですね♪

風評被害で茨城の農家さんは困っているのに、被災者を労働者として
受け入れているそうです。
そういう気持ちにも報いたいですね?
Posted by がんじい at 2011年04月09日 14:02
風評被害・・・・どうして・・・・・

一番の原因は、国民の意思というよりは、政治不信なのかもしれませんね。

海外では、日本料理店が、どんどん潰れているみたいです。
日本の政治は日本国民どころか、海外に住む外国人にも信用されていないという事なんでしょう。
Posted by ろっきーろっきー at 2011年04月09日 22:48
今頃ですけど
エナちゃん、ご入園おめでとうございます☆

袋ものも手作り、
可愛い~♪
よく頑張りましたね!

私も長女の時は、二女がお腹に(妊娠9ヶ月)だったので
もともと苦手なのに
布地や材料とミシンを買ったものの
結局、完成品に可愛くネーム布を縫い付けたり
アイロンで張り付けたり
私もお昼寝布団にタオルを縫い付け終了してましたよ(^_^;)

二女のも同じく三女臨月につき
手作りを諦め
全て購入(^_^;)

三女になって
さすがに作れる環境と材料が揃ってるのに
作らないのはどうかと思って
かなり重い腰を上げてみましたよ(^_^;)
かなりあやしい作品ですけど

お姉ちゃんたちは三女を羨ましがってます☆
Posted by Happy@Idumi at 2011年04月09日 23:00
ひよこ豆さん、こんばんは~♪

おっしゃる通り、風評被害は個人の恐怖心からですよね。
今回の震災では、様々なデマも飛び交いました。
改めて、落ち着いて行動しなくてはいけないなって思います。

先日の余震・・・現地の方達はとてもショックだったと思います。
ひよこ豆さんも記事に書いていらっしゃいましたが、
皆さんの精神面がやはりとても気がかり・・・
少しずつ、ゆっくりでもまた立ち上がっていって欲しいです。

お祝いの言葉も有難うございます。
大きな病気や怪我もなく、ここまで育ってくれて、
とっても有難い事だなぁって思います。
ほんと、子どもは希望そのもの・・・
被災地での子ども達の笑顔を見ると、
益々、そう思います。



がんじいさん、こんばんは~♪

がんじいさんも水菜がお好きなんですね。
サラダだけでなく、さっと炒めたり、おひたしにしたり。
大活躍の水菜、私も好きです。
スーパーで茨城産のものを見かけなくなってから、
とても寂しい思いをしてましたので、
Aコープで見かけた時は、迷わず手に取りました。

農家の方達の広い心に胸が熱くなりました。
一日も早く、皆さんの作った野菜が、
また元のように流通できるよう、
私もせっせと買おう!と思います。



ろっきーさん、こんばんは~♪

今回の震災では、政府の後手後手の対応も
問題になりましたね。
ただでさえ、人々の心は不安でいっぱいなのに・・・

海外の日本料理店にまで被害は及んでいるのですね。
一度失われた信用を取り戻すのは
とても大変なこと・・・
でも、今はこれ以上ないくらいマイナスの状態でも
いつかは立ち直れると信じたいです。
国も、人の気持ちも。




Happy@Idumiさん、こんばんは~♪
お祝いの言葉、有難うございます☆

全部手作りされているお母様方には
本当に頭が下がります。
私、たったあれだけでも三日掛かりでした(^^;)

Idumiさんはちょうど、毎回臨月の時だったのですね。
必要なものを揃える為に、買い物をするだけでも
大変だったでしょう。
三女ちゃんはラッキーでしたね☆
でも、ミシンもあることですし、
これからは三姉妹にお揃いの小物や服とか作ってみたり・・・
なんていうのはどうでしょう??
Posted by 杏花杏花 at 2011年04月10日 02:13
杏花さん、こんにちは。

私、思うのですが、普段売られている野菜類ってかなりの農薬が使われていると思うんですね!
それが普通に売られ、何年も体内に入ってくる。
もしかしたら、その方がずっとずっと体に悪い気がします。

これから日本の経済はどうなってしまうのでしょう。
Posted by カブカブ at 2011年04月11日 17:33
カブさん、おはようございま~す♪
お返事が遅くなってすみません。

そうなんですよね、農薬だって、体に害が無いわけじゃないと思うんです。
それなのに、放射能のことばかり取り上げられてしまって・・・
日頃から、体にいいものを・・・と気を遣っている人ばかりなら、
逆に、こんなに騒ぎになる事もないのかもしれません。

昨日も今朝もまた関東地方で強い余震・・・
日本はどうなってしまうのかとっても不安ですが、
希望を失ってしまうと本当にダメになってしまう。
やっぱり、へこたれない前向きな気持ちが大切なのかもしれないですね。
Posted by 杏花杏花 at 2011年04月12日 10:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。